HOME > 施工事例
浴室
Before | ![]() | After |
---|---|---|
![]() | ![]() |
リフォーム内容 | 浴室交換 |
---|---|
お客様の悩み | 汚れと傷がひどく、臭いもきつかった |
リフォーム後、どう解決したか | 浴槽から浴室パネルまで全交換したため、清潔で快適な浴室になりました。 |
工事で気をつけたポイント | イメージ通りの浴室にリフォームしたいとのご要望を実現するため、お客様自らタカラのショールームで仕様と色を選んで下さいました。 |
洗面所
Before | ![]() | After |
---|---|---|
![]() | ![]() |
リフォーム内容 | 床下収納取り付け工事、CF(クッションフロア)張り |
---|---|
お客様の悩み | 汚れがひどく、収納が欲しかった |
リフォーム後、どう解決したか | 床下収納を付けたため、洗剤などがストックできるようになりました。 |
工事で気をつけたポイント | クッションフロアをはがした際、下のベニア板が湿気やカビなどで腐りかけていたので、ベニア板も新品に取り替えました。洗面所には湿気が多いため、24時間換気、エアコンを設置いたしました。そうすることにより、湿気やカビも防げます。 |
洗面台
Before | ![]() | After |
---|---|---|
![]() | ![]() |
リフォーム内容 | 洗面所の収納スペース増設、洗面台交換、コンセント新設 |
---|---|
お客様の悩み | 洗面所に収納がなく、棚スペースが欲しかった |
リフォーム後、どう解決したか | 洗面台上部にアッパーキャビネットを新設したこと、壁にニッチ収納スペースを新設したことで、洗面所がスッキリ使えるようになった |
工事で気をつけたポイント | 洗面台を新品に換え、アッパーキャビネットを付け、収納スペースを多くいたしました。洗面台横には、ニッチ風棚を新設。奥行きを30cm取り、可動棚を付け、置き物の大きさによって棚を移動できるようにいたしました。ドライヤーなどが使いやすいように新たにコンセントを新設いたしました。 |
廊下・階段
Before | ![]() | After |
---|---|---|
![]() | ![]() |
リフォーム内容 | フローリング増し張り、幅木交換 |
---|---|
お客様の悩み | ペットを飼っていたため床の汚れと痛みがすごく、床の張り替えをしたいがあまりお金を掛けられない |
リフォーム後、どう解決したか | 全面張り替えではなく増し張り(既存の床の上にフローリングを張る)にしたことで、予算を抑えたままフローリング工事ができました |
工事で気をつけたポイント | 床にはペットの尿の臭いが染み付いていたので、リフォーム前に、業務用消臭剤で1日消臭しました。傷がひどかった階段の一段目に幅木を廻し、自然な仕上がりにしました。下地の大引き、根太がしっかりしていれば、このような既存の床にフローリングを増し張るリフォームも可能です。 |
収納増設
Before | ![]() | After |
---|---|---|
![]() | ![]() |
リフォーム内容 | 収納新設 |
---|---|
お客様の悩み | LDK(リビング)に収納スペースが欲しい |
リフォーム後、どう解決したか | 新しく可動棚付きの収納スペースを新設し、リビングをすっきりと使えるようになった |
工事で気をつけたポイント | リビングに入るドアが二つあったため、そのうちの一つを壁にして、収納スペースにしました。棚の位置を調節することができるよう、収納には可動棚を付けました。インターフォンやコンセントも、お客様の使いやすい位置に移動しました。 |
和室の洋室化1
Before | ![]() | After |
---|---|---|
![]() | ![]() |
リフォーム内容 | 和室を洋室へ変更 |
---|---|
お客様の悩み | ダイニングキッチンの隣に和室があり、部屋割が使いづらい |
リフォーム後、どう解決したか | 間仕切りを撤去し、和室をリビング(LDK)にしました。和室を洋室にしてキッチンと繋げたことで、奥の窓からも光が届くようになり、キッチンが明るく、広々とした空間になりました。 |
工事で気をつけたポイント | 丸1日間、業務用消臭剤で消臭した後、フローリングを増し張りました。畳部分は床下地を作り、フローリング張りを行い、バリアフリー化しました。 |
和室の洋室化2
Before | ![]() | After |
---|---|---|
![]() | ![]() |
リフォーム内容 | 和室を洋室へ変更 |
---|---|
お客様の悩み | 和室をうまく活用できていなかった |
リフォーム後、どう解決したか | 和室の押し入れを撤去し、パソコン、テレビ、電話スペースにしたことで、部屋を広く、無駄なく活用できるようになった |
工事で気をつけたポイント | 使い勝手を損なわないため、PC・TV・TEL全てのコンセントをリフォームした洋室へ移設しました。テレビを置きたいとのご要望だったため、テレビ面の壁にアクセントクロスを施しました。 |
キッチン
Before | ![]() | After |
---|---|---|
![]() | ![]() |
リフォーム内容 | キッチンリフォーム |
---|---|
お客様の悩み | キッチンに冷蔵庫を置くスペースが欲しい |
リフォーム後、どう解決したか | キッチンは少し狭くなったが、冷蔵庫が置けるようになって満足 |
工事で気をつけたポイント | 元々のキッチンが幅2400のものでしたが、幅1650のキッチンに変えて冷蔵庫を置ける間口スペースを作りました。上部に冷蔵庫用のコンセントも設置しました。 |
庭
Before | ![]() | After |
---|---|---|
![]() | ![]() |
リフォーム内容 | 新築工事に伴う外構(庭)リフォーム |
---|---|
お客様の悩み | 新築の際に、ハウスメーカーに外構もお願いしようとした所、見積が予想以上に高かった。今までマンション住まいだったため、庭のイメージがわかなかった。 |
リフォーム後、どう解決したか | 工事価格は、お客様のご予算の範囲内に収めました。工事着手前に女性プランナーと何度も打ち合わせを重ね、工事施工中も花壇の位置や形状、植栽の植え込み位置など常にご確認いただきながら進めたことで、イメージ通りのお庭を完成させることができました。 |
工事で気をつけたポイント | ご実家のキンモクセイ、庭石を残して欲しいとのご要望がありましたので、外構のイメージに合った配置を心がけました。また、お庭のメインである芝生(高麗芝)の敷き込み時期を、梅雨に入る前に行うよう、気をつかいました。 |
